【ASARI column#157】なんだかんだ言っても国内取引所は資産の保護はしてくれる…いや、させられると思うよ
- t-saeki

- 13 分前
- 読了時間: 1分

何かと使いづらい国内取引所。
最近はステーキングサービスも展開してくれるところも出てきて大分マシになって来ています。
というか、逆にステーキングも提供していない取引所って何?という話なのですが…。
そんな仮想通貨国内取引所、サービス展開では海外取引所の足元にも及ばない訳ですが最大のメリットは何かと考えた場合やはり取引所の失踪や破産があっても確実に資金が戻って来る可能性が高いという事なのでは無いでしょうか?
なぜそんな事が言えるのかという話なのですが、金融庁のメンツがあるからです。
これだけ「投資家保護」という名目でがんじがらめに規制しておいて、いざという時に保護も出来なかったらメンツも信用も何もあった物じゃない訳ですよ。
だからもし国内取引所で何かあったら金融庁が文字通りどんな手を使っても救済に動くと思います。
逆にそれが出来なくなった瞬間に国内取引所の信用と魅力は0になるのかなと。
そういう意味でも初心者はまず国内取引所からというのは間違っていないと思います。
個人的に国内取引所は現在ビットポイントをメインに使っています。
理由はETHやSOLなどのステーキングの利率が高いからです。



コメント