以前どこかの記事に私がメインで持っている暗号資産はIOSTと書いたような気がします。
で、そのIOSTが近いうちにMoonstekeでステーキングが可能という事らしいのでMoonstakeってどんな感じなんだろうという事で実際に登録し他通貨でステーキングをやってみました。
実践記事はこちら。
で、実際にやってみての感想は「これからのIOSTへの対応に期待しか持てない」という物でした。
理由は至極単純で『使いやすい』、これに尽きます。
IOSTを使って収益でIOSTを得る方法は現在大きく『投票』か『バイナンスでのステーキング』の2つでしょう。
…一応コインチェックの貸仮想通貨という方法もあるのですが私個人は貸し出せた事もなくネットの評価を見てもいいイメージもありませんのでここでは省きます(笑)
そのどちらも始めるまでが大変です。
まずバイナンスですがサイト見たら分かると思うのですが、いろんなサービスがあり取り扱通貨も豊富なのでサイトを初めて見た人は特にどれか何なのか分からないという点があります。
勿論慣れて且つ様々な通貨に触れる人ならば表に魅力的なのでしょうが、保有する通貨が少数で決まっている人にとっては見づらく使いづらい気がします。実際私も登録はしているものの全く使っていませんし(仕方なくATOMの購入に使う位)。
私がバイナンスのアフィリエイトしないのもそこにあったりします。だって私が苦手なんだもん(笑)
次に投票ですが、これは私が今メインでやっている方法なのですがこれは本当に始めるまでが本当に大変だった。

とにかくIOSTアカウント作るのが大変だった。いろんな方の解説を見ながらやっとの思いで作りました。ここで諦めた人も多いのではないでしょうか?
その後の投票も「どこに投票すればいいのか」というのもある程度調べないと分かりませんしね。
ちなみに私はクロスリンクで宣伝していたところに投票しました。
で、Moonstakeはどうなのかという話なのですが。
サイト自体がかなりシンプルでどこで何が出来るのかというのが分かりやすいのですよね。
そして、ある程度どんな通貨か、そしてどのようにして報酬が入ってくるのかが分かりやすくしかも日本語で載ってあります。
これはATOMの説明

これは初めて見た通貨でもわかりやすいし、どのように報酬が発生するのかというのも分かります。これは結構安心感大きいのではないでしょうか?
そして何より登録も簡単で日本語表記もあるので海外取引所のように詳しい方の解説など見ずに作れます。
登録さえ完了してしまえば後はコインチェックで積み立てなどでIOSTを貯めておき、いざMoonstakeがIOST対応したらMoonstakeのウォレットに送ればいいだけでしょうからね。
現状を見る限り、恐らくIOSTのステーキング開始設定も簡単な方法になるはずですし。
後は利率次第ですかね?
しかし、ある程度利率が低くてもこの使いやすさはこれからのIOSTというか仮想通貨初心者にとっては魅力的なのではないかと思います。
私を含め皆がみんな保有している通貨の全てを知っている訳ではありませんしね。
このように簡単にステーキング出来るようになり、保有者が増えればそのうちIOSTの価値も今以上に上がるのではないでしょうか?
個人的にもIOSTの対応がいつになるか楽しみに待っています。
Moonstakeの対応完了次第、投票とMoonstakeでのステーキングの2つを使い分けていこうと思っています。
ちなみに私の招待コードは【C5MFB4VTJP】です。是非お使いください。
Comentários