top of page
アトリエヱキパ
検索


地盤の脆弱さや築年数で自宅の耐震性に不安がある人は避難前提のライフライン確保で自己防衛を
私の住む宮崎は、いつ南海トラフ地震が来てもおかしくないと言われています。 大地震は勿論の事、日向灘の大津波の心配もあります。 いざ発生したらどれだけ対策しても被害は甚大になるのは確実でしょう。 勿論、南海トラフ以外の大地震もどこでいつ来るか分かったものではありません。...

t-saeki
2024年1月16日読了時間: 2分


【元餌ゴキ屋のエサ話#12 人の餌#6】ヴィーガンという思想はただ他人の努力に胡坐をかいた贅沢病
肉を食べず、菜食主義の人達をヴィーガンと言うそうです。ただ、大抵の人達にはこのヴィーガンという存在は笑われている存在になっています。 ただ、動物肉は体質的に合わないとかで野菜しか食べないだけだったらなんの文句もないし文句を言う資格もないし笑うなんて言語道断なのですが、どうや...

t-saeki
2024年1月4日読了時間: 2分


生き物の事は好きだけど、生き物の事は全く信用していないという話
私は水族館とか行くのが好きです。そして大抵の水族館ではイルカを使ってのショーが有ります。 イルカと人間が同じプールに入っているのですが、水族館によってはシャチと一緒に泳いでいたりします。 私はこのショーとか見るのは結構怖いのですよねぇ。...

t-saeki
2024年1月4日読了時間: 2分


AIの人間の戦争が現実に起きた時はAIを活用する人間&AIと低所得者層の戦争になるのではと
SFなどでたまに見かけるAIと人間の戦い。 現状これはあくまで創作上の話ですが、もし今後現実でAIと人間の戦争が起こったらどうなるのか。 そのヒントはこの画像にあると思っています。 この場所にはかつて小さなコンビニがありました。...

t-saeki
2024年1月4日読了時間: 2分


太陽光発電とか蓄電池の検討より先にしないといけないのは耐震性と地盤の確認だよなと
災害などがあった際に電力と言うライフラインの確保のために自宅の屋根に太陽光発電を取り付けたり、蓄電池を設置している方、もしくは検討している方も多いと思います。 実際、なにかあった際の対応としてかなり有力だと思います。特にその家がオール電化なら尚更。...

t-saeki
2024年1月3日読了時間: 1分


富裕層に嫌われた民主主義国家は侵略戦争を起こすしかなくなる
SNSなどを見ると 「お金持ちは分配が当たり前」 と思っている人が一定数見受けられます。 そんな考えがごく少量ならまだ戯言として軽く見る事が出来ますが、この意見が大多数になってしまった場合、多数決で決まる民主主義国家では富裕層が不利な動きになっていくでしょう。...

t-saeki
2023年12月26日読了時間: 2分


少子化が進む日本は民主主義の国なので今後子育て世代は生きづらい世の中になる可能性が高い
現代日本、子供を持つ人という人は少なくなってきてる時代。 単純に、娯楽が多いからでしょうね。子育てより楽しい事が幾らでもある。 それに、子供を育てる場合どんな子度もが生まれて来るかも分からないし、その子供の行動に最悪の場合一生責任を負わないといけない場合だってあります。...

t-saeki
2023年12月5日読了時間: 2分


普通の人のため犯罪者隔離の島流しが復活するのも遠い話ではないのかもしれない
暴力団の排除が進んで暴力団の代わりに半グレなる存在が出てきて久しくなった今日この頃。 昔は暴力団と言う分かりやすい犯罪者の集まる所があったのでしょうが、それが無くなり何処に犯罪者が紛れているか分かりにくくなったとも言われています。...

t-saeki
2023年10月11日読了時間: 1分


何故バスで子供が見知らぬ老人にリスクを背負って席を譲らねばならないのか
バスに乗ってると、お年寄りに席を譲ろう的なシールが貼ってあったりする事が有ります。 それはまぁ良いのですがなぜか譲っている側は大抵子供なんですよねぇ。 なんで子供に[どんな人かも分からない人リスクを背負わせて声を掛け席を譲る]行為を推奨しているのか。...

t-saeki
2023年10月4日読了時間: 1分


今後、現地イベントの高級化と言う物は増えていくと思う
以前、花火大会の有料化というのが行われて批判を浴びたというニュースが有りましたが、今後アイドルイベントなども含め現地イベントの少数の人のための高級化というのは進んでいくのではないかと思っています。 何故かといいますと、最近はYouTubeのライブなど態々な方法で現地に行かな...

t-saeki
2023年8月31日読了時間: 1分


言葉を武器にして戦うなら他の武器とも戦う覚悟を持つ必要があると思う
SNSなどで誰でも発言出来るようになった時代、誰でも意見出来るようになった時代。 言葉を活用できるハードルが下がったのですよね。 その中で言葉を武器に戦おうといった事いう人達も現れました。 別に、言葉で戦うかどうかは個人の勝手なのですが言葉だけで戦う人は他の武器とも戦う覚悟...

t-saeki
2021年9月26日読了時間: 1分


研究開発費総額でkanngaeru 仮想通貨の活用と推進が国家の発展に繋がるとしたら日本は仮想通貨に投資して発展する事が出来るのか?
現在、ウクライナが積極的に仮想通貨関連を積極的に導入していたり、エルサルバドルがビットコインを法定通貨にしようとしています。 今はまだどうなるか分かりませんが、今後の仮想通貨の発展次第では今のドバイのような発展をするかもしれません。...

t-saeki
2021年8月9日読了時間: 3分


『反対』という意見・行動は『賛成』よりも責任が伴うと思う
ネットやテレビなんかの世論調査で 「〇〇についてどう思いますか?」という調査があったりします。 その中で賛成や反対の意見が出て来るのですが、これを見るたびに筆者は思うのです。 「質問された人のうち、どれだけの人が質問された事柄について勉強した事がありちゃんと理解している人が...

t-saeki
2021年8月4日読了時間: 2分


平均気温が高くなってきた昨今、夏の子供の遊び場でも経済格差が出るんだろうなと思ったり
暑い季節になってきましたね。 …いや、暑い、暑すぎる。 私が小学生の頃は暑くても小学校でクーラーなしでも無理しなくても普通に我慢でき た暑さでしたから。 今のこの暑さ、小学校中学校にはクーラー必須ですよ。 「子供は我慢できる」あんていう人がいますが…大人よりも体格も抵抗力も...

t-saeki
2021年7月19日読了時間: 1分


SNSもネットもある今の時代だからこそ、特定の年齢以上になったら納税額に応じて選挙権の有無や格差があっていいと思う。
タイトルだけ見て食ってかかかって来そうな人達もいそうですねぇ(笑) では何でそんな事思うのかという話なのですが、理由は大きく3つあります。 まず、SNSなど『意見や意思を表示できる場所』というのが増えたからです。 昔は国に対して1国民が意思表示できる場所って選挙くらいしかな...

t-saeki
2021年7月8日読了時間: 3分
ゲーム依存症、スマホ依存症って子供より大人の方が深刻な気がする
最近、Twitterか何かで「スマホ依存」「ゲーム依存」なるキーワードを久々に見かけました。 何かと子供がその症状を心配されるのですが、私個人としてはこの問題は大人の方がより深刻だと思うのですよね。 理由は大人の方が自由だからです。...

t-saeki
2021年6月2日読了時間: 1分


知識は『重り』であると思う
知識は重りであると思う。 勉強したり本を読んだりして得れば得るほど重くなってくる。 『重り』と聞くと悪いイメージを持つかもしれないが、重りを背負っているからこそ慎重になり無駄な動きをしなくなる。 その重りの持ち方を変えるという『工夫』もするだろう。...

t-saeki
2021年2月21日読了時間: 1分


『正解』って何なのかなって
人間は一纏めにホモ・サピエンスと呼ばれていますが一人ひとりが一属一種レベルに容姿も性格も好みも違います。 そんな人間70億人、全員が『正解』と呼べる物なんてあるはずもありません。 しかもSNSなんかで自分の意見をはっきり言える時代。全員は無理でもより多くの人に『正解』と思わ...

t-saeki
2021年2月3日読了時間: 2分


20代後半を過ぎてからスポーツ選手を見る目が変わった話
子供の頃、ゴールデンタイムには時期によっては様々なスポーツの中継がテレビで行われていました。いや、もちろん今でもあるんでしょうけど(笑) 当時はネット中継なんかもない時代、必然的に家族全員でテレビを見る事になるのですが、その時の感想は...

t-saeki
2021年1月28日読了時間: 2分


私なりに考える『アート』と『らくがき』の違い
私が絵という物を描き始めたのは20代後半からで、年数的にはこの記事を書いている時点でまだ2年位なのですよね。 今まで絵を鑑賞するという事自体は好きだったのですが、まさか自分が絵を描き始める事になるとは夢にも思わなかったので今まで絵やアートに関する勉強という物は一切してこなか...

t-saeki
2021年1月24日読了時間: 2分
bottom of page