【ASARI column#146】分散化もしていないステーキングも出来ないXRPの使い道と買い方と保管先【リップル】
- t-saeki
- 8月25日
- 読了時間: 2分
仮想通貨の中で何かと人気なXRP。
個人的にはビットコインのように分散化されておらず(中央集権化か強い)、リップル社の状況次第でどうなるか分かりませんし、イーサリアム(ETH)などのようにステーキングで稼げる訳でもありません。
ただ、中央集権化が強い分発展スピードが速いので上手くいけば価値が上がりやすいという面があるので注目している人が多いのでしょう。
ですので、基本的にXRPはリップル社の勢いに応じで価値を上がるのを待つ通貨といって良いでしょう。
ただ、それもう最早証券として見た方が良い気がしますね(笑)
SECが数ある通貨の中でなぜXRPを標的にしたのかも分かる気がします。
そして証券として見た場合、どれだけ持っていたとしても配当が入って来る訳ではありませんので正直XRPを買う位なら仮想通貨ならビットコイン、株式なら好きな会社の株を買った方が良いと思うのですよね。
それでもXRPを買う場合どこで買い預けておくかが重要になって来るでしょうが、個人的にはXRPのレンディング(貸出)がある取引所をオススメします。
貸し出しサービスがあればステーキング出来ない通貨でも配当を貰う事が出来ます。

私はBitgetで少額だけ保有しているXRPをここで運用しています。
ついでに、Bitgetでの保有額が増える毎にBitgetのVIPランク上昇も期待できます。
Bitgetの登録はこちら
コメント