古銭ガチャの大当たり天保通宝
- t-saeki
- 2024年3月25日
- 読了時間: 1分
先日、なないろ宮崎(旧ボンベルタ橘)に有る古銭ガチャをしたら当たりが当たりました。


当たったのは天保通宝でした

形が何種類かあるのですが、形的に本座広郭でしょうか?
江戸時代の末期から明治にかけて鋳造され使われた通貨だそうです。
この通貨の特徴は主成分が銅で素材に金や銀を使われていない所でしょうか。
今までが小判や一分銀などその通貨の素材自体に価値がある物でしたのでこの天保通宝が登場した時は大分混乱が起きたようです。
また、日本全国で密造が横行したそうでこの世のどこかに古銭として出回っている天保通宝の中には当時密造された物もある訳です。
今ではその密造も歴史的な価値として扱われる訳ですが(笑)
Comments