top of page

ギザ10、既にほぼ全てがコレクターの手に渡っている説

執筆者の写真: t-saekit-saeki

最近、ふと思い立ち自分の持っている10円の中にギザ10円ってあるのかなと思い調べてみました。


ギザ10、既にほぼ全てがコレクターの手に渡っている説

使い道が無く貯金箱にあった10円玉150枚とおつり用の10円50枚を核にしてみたのですが…。


1枚も無し!!


昔はこれだけ10円があれば1枚くらいある感じだと思ったんですけどねぇ。


最近は話題を聞きませんが、集めている人は今も集めていると思うのでもしかしたらもしかしたら大変のギザ10は既にそういう人達の手に渡っていうのかもしれませんねぇ。


ギザ10って昭和26年から昭和33年まで発行されていた(製造ミスなので正確には発行されてしまった)らしいのですが、興味深い話で31年は発行されていないらしいのですよね。

10円硬貨自体が製造されていなかったのかもしれません。


ちなみに、楽天市場でギザ10を見てみると最高額は330円でした。

そんなに高級な物がある訳では無いっぽいですね。






閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【記念硬貨】東京オリンピック(1964年) 記念100円銀貨の資産価値を考える【銀貨】

楽天市場でなんとなく古銭を眺めていたら偶然見かけました 東京オリンピック(1964年) 記念100円銀貨 初の東京オリンピックの記念硬貨のようですね。 銀貨にしてはなんか安いなと思ったら銀の割合は60%程度みたいですね。 残りは銅と亜鉛で構成されているみたいです。...

【記念硬貨】関西国際空港開港記念 500円白銅貨プルーフ50枚JAビニールラッピング未開封【棒金】

楽天市場で販売中の記念硬貨 関西国際空港開港記念 500円白銅貨プルーフ 平成六年(1994年)未使用記念硬貨50枚セット この手の記念硬貨と言う物は価値はそこまで高くない物が多いですが、単体ではなくこういう未開封セットは希少性があるのではないでしょうか?...

Comments


bottom of page